スマホアプリ開発でよく聞く「Webアプリ」「ネイティブアプリ」の違いと選び方
アプリ開発
Webアプリ
ネイティブアプリ
鹿児島
地方
こんにちは、くすたんです。
スマホアプリ開発依頼の相談を受ける際に、作りたいものが「Webアプリ」なのか「ネイティブアプリ」なのか、またはどちらを選択するべきかを迷われる方が多いです。
自分が相談を受ける際には Webアプリを勧めることが多い ですが、今回はWebアプリとネイティブアプリの違いとどちらを選択するべきかをかんたんに記載したいと思います。
誤解の無いように書いておくと、自分はWebアプリとネイティブアプリの両方の開発を請け負っているので、ネイティブアプリができないことからのポジショントークではないです。
はじめに
こちらの記事は、創業初期の事業者向けに執筆しています。
開発工程をわかりやすく伝える都合上、本来の意味とは違った言い回しやたとえをしています。開発者の方はあらかじめご了承ください。
Webアプリとネイティブアプリの違い
ネイティブアプリはApp StoreやGoogle Play経由でダウンロードして利用できるもので、WebアプリはSafariやChromeなどのブラウザアプリ上で利用できるものです。
スマートフォンのホーム画面にあるアプリのほとんどはネイティブアプリということになります。
提供しているサービスによって、Webアプリのみ提供しているもの、ネイティブアプリのみ提供しているもの、両方提供しているものと様々です。
Webアプリの特徴
SafariやChrome上で利用できるものはすべてWebアプリということになります。
企業のHPやブログなどもWebアプリなのかという声が出てきそうですが、ここでは利用者が何かしらの行動を起こせるもの(Web上で物を買う、記事を投稿する)と定義しておきます。
開発費用を低く抑えることができる
基本的にはブラウザアプリ上で動かすシステムを開発すれば良く、対応可能な言語も多いため、開発費用を低くすることができます。(コーポレートサイトやECサイト構築よりは高くなりがちです)
また、ネイティブアプリに比べると対応できる開発会社も多いです。
プラットフォームの縛りなく自由にサービスの提供ができる
ネイティブアプリの場合にはプラットフォームのルールにそぐわないアプリは公開することができません。例えば、Appleの場合には機能が少なすぎるアプリは公開することができません。
簡単なミニゲームや仮説検証を小さく始める場合にはネイティブアプリよりもWebアプリの方が適していると言えます。
ネイティブアプリの特徴
App StoreやGoogle Playからダウンロードして利用できるものがネイティブアプリです。厳密にはこれ以外にもアプリストアはあるのですが、ここでは割愛します。
スマートフォンのホーム画面にあるほとんどのアプリがこのネイティブアプリです。
パフォーマンスが良い
ブラウザアプリ上でシステムを動かすWebアプリと違い、ネイティブアプリは直接システムを動かします。そのため、オフラインでも動作可能なことに加えて、操作性も良くなります。
端末の機能をフルに利用することができる
お知らせのPUSH通知や精度の高いGPS機能、AR/VRといった機能はネイティブアプリでないと利用することは難しいです。
開発費用・保守費用が大幅にかかる
ネイティブアプリはiOSとAndroidに対応する場合には、それぞれ別の専用言語で開発をする必要があります。
最近は、Flutterを始めとするクロスプラットフォーム対応の開発環境を利用することで1つの言語でiOSとAndroidに対応することが可能になりました。しかしながら、専用言語で開発する場合に比べて見た目が独特であったり、パフォーマンスが悪かったり、OSの機能が使えなかったりという問題があります。
また、サーバと通信をするようなアプリの場合(ほとんどのアプリがこれで該当します)には、サーバ側の開発も行う必要があります。そのため、Webアプリの場合は1つの言語で開発できていたものが、ネイティブアプリの場合には最大で3つの言語で開発をする必要が出てきます。
加えて、保守運用のコストもかかります。Appleの場合は年間99ドル、Google Playの場合には初回のみ25ドル支払う必要があります。
決済手数料が高い
アプリ内課金を利用する場合、Apple・Googleともに15%(売上に連動してさらに上昇)ほど決済手数料がかかります。Webアプリでの決済システムで有名なStripeの場合は3.6% なので約4.2倍ほどの決済手数料を支払わなければなりません。
そのため、アプリ内の課金商品はWebアプリで販売している商品に比べて値上げをしている事業者様がほとんどです。
アプリ公開に審査が必要になる
App StoreとGoogle Playへのアプリ公開時にはそれぞれのプラットフォームでの審査が行われます。
審査基準はガイドラインとして公開されていますが、ネイティブアプリ開発のノウハウがないと審査に通過できずせっかく開発したアプリが公開できないといった問題が起きかねません。また、プラットフォーム側も適宜ルールを更新するため、いままでは利用できたアプリの機能がある日突然利用禁止になるという事態も起こりえます。
最近でいうと、iOS14.5 ではプライバシーの扱いのルールが変わり、アプリ内広告で収益を得ている事業者に大きな影響を与えました。
アプリ・アカウントBANのリスクがある
AppleとGoogleのプラットフォーム上でアプリを公開している以上、それぞれのプラットフォームのルールに従う必要があります。Webアプリでは問題なかったことでもネイティブアプリでは禁止されていることがあります。
こちらを理解せずにアプリ運用を行うとアプリBAN(ストアからの削除)や最悪の場合、アカウントBAN(一定期間または永久的にアプリ公開の禁止)になってしまう場合があります。
Webアプリとネイティブアプリのどちらを選ぶべきか
以上を踏まえてWebアプリとネイティブアプリのどちらを選ぶべきかですが、ざっくり次のようになります。
Webアプリの方が良い場合
- 新規事業で小さくお金を動かしたい
- プラットフォームのガイドラインに適さないアプリになる可能性がある
ネイティブアプリの方が良い場合
- Web版やその他方法で利用者をすぐに囲い込むことができる
- オフラインでも動作するようにしたい
- 端末の機能(GPSやPUSH通知、XR)をフルに使いたい
Webアプリかネイティブアプリかで迷ったら
現在は鹿児島だけでなく、全国からアプリ開発依頼を受け付けています。基本はオンライン対応ですが、場所によっては現地でのお打ち合わせも可能です。